日々の社会生活、生きているだけでストレスは自然と溜まっていきます。適度なストレスは人生に必要なものでもありますが、過度なものは心の健康に大きく影響しますね。ストレスの対処法としては①受け取らない②あふれさせない③消化するの3段階が基本となります。① 受け取らない雨🌧の様に降り注ぐストレスを、傘☔で回避するイメージ。まず自分の感情や反応を意識することが重要です。・境界を設定しましょう他人のこと、世の中のことと、現在の自分をキッパリ区別しましょう。あなたに1mmも関係のない事柄で、大事な心を疲弊させていく必要はありません。・必要に応じて断りましょう他人の期待や要求に対して自分の限界を明確にし、必要な場合は「No」と言う勇気を。あなたを大切にしてくれる人は、あなたの「No」も大切にしてくれます。・情報を選びましょう ニュースやSNSからの情報過多はストレスの原因となることが多々あります。必要な情報だけを選抜し、過剰な情報を意識的にシャットアウト!②あふれさせないストレスのダムを満杯にしないイメージです。感情を適切に表現し、解放することが重要。・感情を認める辛い、苦しい、怒っている、恨んでいる…自分の感情を否定し続けるといつか心が悲鳴をあげます。人と話す、日記を書くなど、まずはその感情を認識すること。可能なら更に表出した方が良いです。・定期的なリフレッシュ趣味や運動、リラクゼーションの時間を設けることで、日常のストレス解消に繋がります。時間を忘れられるようなこと、身体を動かすことなど非常に効果的です。・お薬を上手に使用する適切な処方薬の服用は、心の堤防、防波堤作りを非常に助けてくれます。心のダムの許容量を大きくしておくことで、心の決壊を防ぐことができます。3. 消化するストレスを消化するためには、ストレスの原因を理解し、適切に対処することが必要です。・原因を特定する自分が何にストレスを感じているのかを明確にし、その原因を分析します。客観的に物ごとを見ることができ、冷静さを取り戻せます。・問題解決のアプローチを知る世の中には沢山の問題解決方法があります。まずは知ることが解決への一歩です。あなたに合った方法、合わない方法などもちろんあるため、まずは選択肢を増やすことが重要です。・見通しを立てる出口の見えないトンネルを歩いている感覚は、非常に心へ負荷がかかり続けます。ストレスを上手に管理するためにも、未来の状況を予測し、計画を立てることも重要です。現代を生きる私たちにとって、ストレスの対処は切っても切り離せないことです。一人で対応していくことにも限界があると思います。我々訪問スタッフも、日々のストレスを上手にやりくりしながらの毎日です。お一人で悩まず、一緒に考えてみませんか??