春ですね。入学、進学、就職。転勤や転居、仕事先へ新人さんが配属された、など特に変化が多い季節です。変化が多い = 刺激も多く、頭や気持ちも疲れやすかったりします。刺激だったり情報量だったり。個人差はもちろんありますが、人が受け取れる量にも限界はあります。何もかも、全部を受け取っていたら、頭がパンクしてしまいますね。何でもテキパキとこなしているように見える人は、受け取る刺激を上手に選んでいたりもします。・やってくる刺激、流れ込んでくる情報をある程度とめてしまう(テレビなどつけっぱなしにしない・SNSは時間を決めて活用する(3分!カップラーメンできるまで!など・流れてくる刺激、情報に、受け取る/受け取らない の優先順位をつける(自分に関係ないものは受け取らないなどなど…世の中には色んなやり方、工夫があったりします。あなたに一番合った方法を、あなたと一緒に探していける。それも訪問看護です。お気軽にご相談下さいね♪